Microsoft– category –
-
サイトに設置したボタンを押したらAutomateがトリガーされる
タイトルの通り「自由な場所からAutomateを発動させたい!」という自分の備忘録です。 概要 PowerAutomateの実行種類には「インスタント クラウド フロー」という、手動で実行する方法があります。主なトリガー例としては以下の通り。 フローを手動でトリ... -
SharePointサイトのイベントでカテゴリを編集したい
サイトで簡単に共有できるイベント情報。ほぼ固まったテンプレなので、用途にピタリと当てはまる場合は使い勝手が良いんでしょうが、なかなかそうもいきません。かといって自分にとって使い勝手が良いように柔軟に作り替える、といったことも敷居が高い。... -
レコード数のカウント
前段 例えばこういう表を元データにした場合。 カウント数を表示するボックスを作成する テキストボックスを選択 カウント数を表示したい場所に作成 非連結があれば良く、ラベル部分は消しても問題ない コントロールソースの右側「・・・」をクリック 表示... -
1レコードの削除
一番簡単な方法 削除したいレコード上で右クリックして「レコードの削除」を押します。 デフォルトのまま利用できるので、最もシンプルです 削除ボタンを作る フォーム上に「削除」ボタンを作ると、親切です 単票(単一帳票の場合) 削除ボタンを作成 マク... -
常に最適化を行う
アクセスを閉じる際のVBAの最後に1行を追加すると、常に最適化を行うことができる。 SetOption "Auto Compact", True 例えば下記のように使うことが可能。テーブルを空っぽにして最適化してから終了。オートナンバーがクリアされて「1」か... -
テーブルのデータのみ全削除
何らかの理由でテーブルのデータのみ全削除したい場合。削除クエリでテーブルデータの削除を行います。 ※あらかじめ削除用クエリを作成しておいてください Private Sub ボタン名_Click() 'アラートメッセージを停止 DoCmd.SetWarnings False DoCmd.Ope... -
フォームの中に別のフォームを表示させたい
ACCESSを開いたとき表示されている掲示板を作成します。フォームの中にサブフォームを作成するだけです。 サブフォームの作り方 「デザイン」のタブで「サブフォーム/サブレポート」をクリック。 フォーム中の、表示させたい位置に使用するとウィザードが... -
余白を作って見やすくする方法
フォームを使いやすくするために、ひと手間かけましょう デフォルト設定の場合、アクセスで文字入力すると、余白が詰まって非常に読みにくい(見にくい)です。 もう少し読みやすい(見やすい)状態にするには、どうすれば良いのか。 プロパティにある「余... -
指定したブラウザでURLを開く
Accessで作成したボタンを押すと、指定したブラウザでURLを開けるようにします。なお、ブラウザがあらかじめインストールされていることが前提です。 Google Chromで開く ボタンは仮に「Chrome」にしておきます。 イベントプロシージャの中身は以下の通り...
12