WordPress– category –
-
wp-revisions-controlプラグインでエラーが発生したためレンダリングできません
エラーが発生しました Wordpressを6.1から6.2へバージョンアップ。テーマswellのブログパーツを新規作成しようとしたところ、エラーが発生しました。 エラー表記にある「wp-revisions-control」とは「リビジョン数を制限するプラグイン」です。ブラグイン... -
SWELLの画像設定について
このページはWordpressの有料テーマ「SWELL」で利用する画像についての覚書です。現状にそぐわない部分がありましたら申し訳ありません。 HPに表示される画像のうち、設定が可能なものは以下の通り サイトアイコン ページ背景画像(PC用)(SP用) N... -
画像だけのページが不要な場合
Wordpressは色んなことを自動制御してくれる反面、管理者の知識不足により、意図しないページが作成されていることもあります。 その1つがこれ。ファイルをアップロードすると専用ページを作ってくれる、という機能。 例えば、何の設定変更も加えていない... -
このサイトで重大なエラーが発生しました
Wordpressで作成はしたものの、あまり更新してないサイトに久々ログインしようとしたところ「このサイトで重大なエラーが発生しました」と表示され、管理画面に入ることができませんでした。 なんだと……? 一体いつからこの状態なのか、分かりません。前回... -
ブロックで投稿ページが所属している「カテゴリ」を簡単に表示させる
「投稿カテゴリ」というブロックを使うと、投稿ページが所属している「カテゴリ」を簡単に表示させることが可能です。 ブロック挿入ツールに「投稿ブロック」がない場合は以下のコードを本文にコピペしてみてください。 <!-- wp:post-terms {"term":"ca... -
改ページ利用時に何ページ目なのかを表示させる
概要 改ページを利用する場合のカスタマイズ。総ページ数と、現在のページが何ページ目なのかを表示させる方法です。 テーマはCocoonを利用していますが、他のテーマでもできると思います。 編集ファイル 子テーマの「tmp」フォルダに「content.php」をコ... -
カテゴリページのデザインを変更したい
概要 投稿ページや固定ページには「カスタムCSS」という項目があります。これを利用してデザインを変更することが可能です。 しかしカテゴリページには「カスタムCSS」という項目がありません。 どうすればデザインを変更することができるのか?調べ... -
投稿ページが所属してる「カテゴリ」にリンクさせる
利用テーマ:Cocoonデフォルトの「投稿」ページをカスタマイズ カスタム投稿ではなく、デフォルトの投稿ページのカスタマイズです。 子テーマの「tmp」フォルダにコピーしてきた「content.php」を編集します。(元ファイルは親テーマの「tmp」フォルダ内に... -
投稿ページが所属してる「カテゴリ」を表示させる
利用しているテーマ:cocoonデフォルトの投稿ページをカスタマイズ カスタム投稿ではなく、デフォルトの投稿ページのカスタマイズです。 子テーマの「tmp」フォルダにコピーしてきた「content.php」を編集します。(元ファイルは親テーマの「tmp」フォルダ...
12