HP運営– category –
-
サブドメインの作り方
新サイトを起ちあげたいけど新ドメインを取得するほどではない(お金がない)。そんな時にはサブドメインで回しましょう。 やり方を忘れた頃に作成したくなる時が来るので、自分の中の覚書です。 サブドメインとは以下のようなものを指します。「https://n... -
ミックスホストで2つ目の独自ドメインを利用したい
ミックスホストでサーバーを1つレンタル。余っているスペースで2つ目の独自ドメイン(別サイト)を運用したい、といった内容です。 自分の覚書です。 独自ドメイン取得 まずはミックスホストで新規運用させる独自ドメインを取得します。 お金を払えば即... -
DIVを横並びにする
フロートを利用しなくても簡単にできる!横並び! 例 左 中央 右 <div style="display: -webkit-flex;display: flex;"> <section style="margin:10px;background: #ccc;padding:15px;"> <p>左</p> </secti... -
クリックボタンを簡単に作る
良くあるクリックボタンの作り方。 今は「a」タグをブロック要素として扱えるため、「a」で「div」を包むという構成が有効になったようです。昔の手間を思うと進歩に涙です。 例 ここに文章を投入 押せるよ! <a href="" style="text-de... -
角丸を作りたい
昔とは違って今は簡単なCSSだけで実装することが可能になっていました。 インラインで利用する場合は以下の通りです。 1つ目 こんな感じ改行して伸ばしてもこんな感じ <div style="padding:20px;border-radius:15px;background-color:#ccc;&qu... -
AdStirに登録してみた
アドセンス広告の代替として活用できる「AdStir」。1サイトごとに審査が必要なことは変わりませんが、アドセンスに比べて比較的通りやすいみたいです。 アカウント登録 まずはこちらからアカウント登録を行いましょう。 STEP1でユーザー情報、ペンネーム... -
Font Awesomeの使い方
「フォントアイコン」の使い方について。 個人的に衝撃的だったフォントアイコン。テキストの大きさと相対性を保てるなんて、まさに昔、私が追い求めていた理想そのものです。 今回はアイコンフォントを本文中に利用する例を紹介します。自分の備忘録も兼... -
移転のリダイレクトについて
例えばサーバー移転やドメイン変更などを行う場合に使えるコード。 跡地へのアクセスすべてを「https://exmaple.net/index.html」に転送かける方法。以下のコードを「.htaccess」に記載します。 RewriteEngine On RewriteBase / RewriteCond %{HTTPS} off ... -
Whois情報の公開について
独自ドメインを取得している場合、意図せず個人情報が全世界に流出する可能性があります。ドメイン取得時に登録した情報は誰でも参照できるサービスがあるからです。 「Who is」と言います。 本来ならトラブル発生時に取得者とコンタクトを取る、という目...
12