記事
-
Windows画面右下の日付表記を変更したい
既知の方は「いまさら」と思われるかもしれませんが私は地味に知りませんでした。物凄く困っていたわけではありませんが、ふと気づいたので、PCを買い替えた時のための忘備録です。 PCで閲覧されている方は画面の右下をご覧ください。本日の日付と時間が表... -
wp-revisions-controlプラグインでエラーが発生したためレンダリングできません
【エラーが発生しました】 Wordpressを6.1から6.2へバージョンアップ。テーマswellのブログパーツを新規作成しようとしたところ、エラーが発生しました。 エラー表記にある「wp-revisions-control」とは「リビジョン数を制限するプラグイン」です。ブラグ... -
レコード数のカウント
【前段】 例えばこういう表を元データにした場合。 カウント数を表示するボックスを作成する テキストボックスを選択 カウント数を表示したい場所に作成 非連結があれば良く、ラベル部分は消しても問題ない コントロールソースの右側「・・・」をクリック ... -
1レコードの削除
【一番簡単な方法】 削除したいレコード上で右クリックして「レコードの削除」を押します。 デフォルトのまま利用できるので、最もシンプルです 【削除ボタンを作る】 フォーム上に「削除」ボタンを作ると、親切です 単票(単一帳票の場合) 削除ボタンを... -
ミックスホストで2つ目の独自ドメインを利用したい
ミックスホストでサーバーを1つレンタル。余っているスペースで2つ目の独自ドメイン(別サイト)を運用したい、といった内容です。 自分の覚書です。 【独自ドメイン取得】 まずはミックスホストで新規運用させる独自ドメインを取得します。 お金を払え... -
常に最適化を行う
アクセスを閉じる際のVBAの最後に1行を追加すると、常に最適化を行うことができる。 SetOption "Auto Compact", True 例えば下記のように使うことが可能。テーブルを空っぽにして最適化してから終了。オートナンバーがクリアされて「1」か... -
テーブルのデータのみ全削除
何らかの理由でテーブルのデータのみ全削除したい場合。削除クエリでテーブルデータの削除を行います。 ※あらかじめ削除用クエリを作成しておいてください Private Sub ボタン名_Click() 'アラートメッセージを停止 DoCmd.SetWarnings False DoCmd.Ope... -
DIVを横並びにする
フロートを利用しなくても簡単にできる!横並び! 例 左 中央 右 <div style="display: -webkit-flex;display: flex;"> <section style="margin:10px;background: #ccc;padding:15px;"> <p>左</p> </secti... -
クリックボタンを簡単に作る
良くあるクリックボタンの作り方。 今は「a」タグをブロック要素として扱えるため、「a」で「div」を包むという構成が有効になったようです。昔の手間を思うと進歩に涙です。 例 ここに文章を投入 押せるよ! <a href="" style="text-de...